新宮城
しんぐうじょう
続日本100名城 No.167
- 場所
- 和歌山県新宮市丹鶴(地図)
- 築城時期
- 江戸時代初期(1618年)
- 築城主
- 浅野忠吉
- 主な城主
- 浅野氏、水野氏
- 分類
- 平山城
- 遺構
- 天守台、石塁
- 概要
-
和歌山県新宮市の、熊野川河口近くの丘の上に築かれた総石垣の城。平安時代に別当家によって熊野水軍を統括する拠点が築かれたのが起源で、のち戦国時代に熊野水軍を統括した堀内氏は現在の場所の南西に「堀内新宮城」を築いた。関ヶ原の合戦後、紀州藩主となった浅野幸長の重臣・浅野忠吉が現在の地に築城を開始し、一国一城令で一度廃城になるも忠吉が再築し、大・小の天守や二ノ丸(鐘ノ丸)が設けられる。浅野氏が三原城へ転封になった後は水野氏が城主を務める。明治の廃城令で建築物は失われるが、曲輪跡、天守台、石垣などが残る。
2003年、国の史跡に指定される。
丹鶴城(平安末~鎌倉初にこの地に丹鶴姫=鳥居禅尼の居があったことが由来)、沖見城の別名あり。
- 公共交通機関による
アクセス - JR紀勢本線 新宮駅から徒歩10分。
- 100名城スタンプ
-
新宮市立歴史民俗資料館(地図)
- 探訪記の該当部分
- 南紀続100名城(1)―新宮城
コメント(0)
コメントする