<2009年3月7日>
「チベットの自由を求めるピースウォーク」後の夜19時からはチベット民族蜂起50周年記念イベント「チベット、抵抗の50年」に参加しました。
日本発上映のフィルム”Undercover in Tibet”(チベット潜入)の上映に続き、「チベット問題を考える議員連盟」代表世話人の牧野聖修さん、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のラクパ・ツォコさん、在日チベット人コミュニティ代表ケルサン・ドゥンドゥクさんからお言葉がありました。
牧野さんからは議員連盟の流れと現状のお話があり、
「私が国会に返り咲いたら議員連盟を200名以上にさせます!」
「日本からチベット問題を何とかしましょう!」
との力強いお言葉をいただきました。
(静岡1区の皆さん、ぜひとも牧野さんを再び国会に送り出してください)
ラクパさんからは
「チベット問題に関して日本は特殊な位置にある。日本は中国へのODAが第一位の国であり、日本のメディアは(中国の狡猾な戦略により)中国のプロパガンダ宣伝の担い手にされてしまっている」
(※jiro.siwakuさんからご指摘があり、加筆・修正しました)
「チベット族ではなく、チベット人」
という訴え、
「トイレの出入りまでチェックされている」
というチベット本土での厳しい監視体制の様子のお話などをいただきました。
ケルサンさんからは代表に指名されたことへの戸惑いながらもの決意、自分をインドに送り出してくれた父君への思いなどを語っていただきました。
チベットサポーター、チベット人双方の問題解決への意気込みと温かさが感じられました。
しかし、今回のイベントで特筆すべきは、何と言っても
“Undercover in Tibet”(チベット潜入)
イギリス籍のチベット人が、チベット本土に潜入して撮影したこのフィルムです。
厳しい監視の下、撮影は困難を極め、カメラを隠しながらの撮影、検問での緊張感、パトカーへの警戒、安全な場所でのインタビューとその場所に無事に到着できた時の安堵感、顔を隠してのインタビュー、インタビュー拒否――チベット本土での統制の厳しさが全編を通して伝わってきます。
いろいろなインタビューがありましたが、特に強烈だったのが
「遊牧民への定住強制」
「不妊手術」
に関する証言。
いずれもそういうことが行われているということ自体は知っていました(拙サイト「チベット問題とは」でも簡単に触れています)が、これほどまでにむごいものとは思っていませんでした。
「遊牧民への定住強制」については、「遊牧民に定住する場所を与えた」といえば聞こえはいいですが、その実は住居と土地を奪われ、粗末な家屋をコンクリートの壁で固く囲んだエリアに無理矢理住まわされているのです。居住区と言うより、その姿は強制収容所そのものでした。
そこに住む老婆は「牧草地のほうがいい」と悲しげに語っていました。
「不妊手術」については、3人以上の子どもを産んだ女性に対し、麻酔もせずに卵管を切除するという生々しい証言(特に女性の方にはそう感じられることでしょう)。
女性に対する冒涜というべき所業であり、チベット人が子孫を残すことに対する悪質な妨害行動です。
インタビューに応じた女性の下腹部に残った傷が、余りに痛々しかったです。
その他、ダム建設によって沈みゆく村落の様子や、吊るし上げ・水中での電気棒使用といった拷問の様子など、目を覆いたくなるような証言・映像が続きます。
危険を冒してインタビューを敢行したチベット人・タシさんには敬意を表するばかりです。
フィルムは、次のような言葉(要約)で締められました。
「もし誰かが弱いものいじめをされていたらどうしますか?
死ぬまでそのままにさせますか?
それとも、いつか立ち上がって闘いますか?」
その答えはもはや、言うまでもないでしょう。
関連コンテンツ