バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

福山城

ふくやまじょう

福山城

日本100名城 No.71

場所
広島県福山市丸之内(地図
築城時期
江戸時代初期(1622年)
築城主
水野勝成
主な城主
水野氏、松平氏、阿部氏
分類
輪郭式平山城
遺構
櫓、門、鐘楼、石垣
概要
江戸時代初期、現在の広島県福山市に封ぜられた譜代大名・水野勝成が西国外様大名への牽制に築いた城。層塔型5重6階の天守が建てられ、一国一城令発布後に築かれた最後の大規模近世城郭となる。水野氏の後も松平氏、阿部氏と譜代大名が治めた。明治の戊辰戦争で朝敵とされ新政府軍に攻められるが、恭順の意を示し城は戦火を免れた。
明治の廃城令後は荒廃し、かつての三の丸内に山陽本線の線路が通る。本丸は19世紀末に修復され、1931年以降、天守などが国宝に指定される。しかし第二次大戦の空襲で焼失。1964年に本丸・二の丸が国の史跡に指定され、1966年以降、天守などが復興された。その後、山陽新幹線が開通した際、山陽本線同様、かつての三の丸内に線路が敷かれた。2020年代に大改修が行われ、天守閣北面の黒い鉄板張りが復元されるなどした。
久松城、葦陽城の別名あり。
公共交通機関による
アクセス
JR山陽新幹線・山陽線福山駅からすぐ。
100名城スタンプ
福山城スタンプ
福山城天守閣内(地図
探訪記の該当部分
東広島100名城―福山城、三原城、新高山城
アルファポリス

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
旅PHOTO―旅人からの贈り物