バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

和歌山城

わかやまじょう

和歌山城

日本100名城 No.62

場所
和歌山県和歌山市一番丁(地図
築城時期
安土・桃山時代(1585年)
築城主
豊臣秀長
主な城主
豊臣氏、浅野氏、徳川氏
分類
梯郭式平山城
遺構
門・塀、庭園、石垣、堀
概要
安土桃山時代、織田信長と羽柴秀吉が紀州征伐を行い、副将軍として参陣した秀吉の弟・豊臣秀長は紀州平定後に紀伊・和泉を加増され、秀吉の命により紀の川畔の「若山」と呼ばれた地(のち「和歌山」)にある虎伏山の山頂に、藤堂高虎らに普請させて1年で築城を行う。桑山氏、浅野氏が城主の時代に改修が行われ、1605年頃に天守が建てられ、その後土塁から石垣に改修される。1619年、徳川家康の十男・頼宣が入城。徳川御三家の1つ・紀州徳川家が成立し、明治まで徳川家が統治する。頼宣の時、城下町が拡張される。1846年、落雷で天守がなど本丸の主要建造物が全焼するが、1850年に大小天守等が再建される。
明治時代、廃城令により廃城となり、多くの建造物が解体・移築されるが天守などは残り、1931年に国の史跡に指定され、1935年、天守など11棟が国宝に指定される。しかし第2次大戦時の空襲で、天守などの指定建造物11棟全てが焼失した。1957年、岡口門とそれに続く土塀が国の重要文化財に指定され、1958年、天守・小天守が鉄筋コンクリートにより再建され、1983年には大手門と一之橋が復元され、2006年には御橋廊下が復元された。
虎伏城、竹垣城の別名あり。
公共交通機関による
アクセス
南海和歌山市駅もしくはJR和歌山駅から市バスで和歌山城前、市役所前、県庁前下車。
100名城スタンプ
和歌山城スタンプ
和歌山城天守閣チケット売り場(地図
探訪記の該当部分
関西中部100名城(5)―岸和田城、和歌山城関西中部100名城(6)―和歌山城ほか

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
だから僕らは旅に出る