バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

箕輪城

みのわじょう

箕輪城

日本100名城 No.16

場所
群馬県高崎市箕郷町東明屋(地図
築城時期
戦国時代(16世紀前半)
築城主
長野業尚
主な城主
長野業正、内藤昌月、滝川一益、北条氏邦、井伊直政
分類
梯郭式平山城
遺構
石垣、土塁、空堀、馬出し、井戸、復元門
概要
戦国時代中期の16世紀前半、上野国西部を支配していた長野氏により榛名白川河畔の丘陵地に築かれた平山城。東西約500m、南北約1100m、面積約47haに及ぶ。長野氏は上杉氏(謙信)の後ろ盾を得て箕輪衆と呼ばれる在郷武士団を束ね、度々繰り返された武田信玄の侵略をよく退けたが、1566年に武田軍の総攻撃を受けて落城。以後は武田氏の上野経営の拠点となり、有力家臣が城代を歴任する。1582年、武田氏が滅亡すると、上野一国を拝領した滝川一益が箕輪城を接収。しかし同年、本能寺の変で信長が討たれた後には後北条氏が侵攻して北条氏邦が箕輪城に入城する。1590年の豊臣秀吉の小田原征伐の際、箕輪城は前田利家・上杉景勝連合軍の攻撃により開城。その後徳川家康が関東に封ぜられるとその家臣・井伊直政が入城する。直政は箕輪城を近代城郭に改造したが、1598年に高崎城に移封されると箕輪城は廃城となる。
1987年、国の史跡に指定される。2016年、郭馬出西虎口門が木造復元される。今後、本丸西虎門も木造復元される予定。
公共交通機関による
アクセス
JR北陸新幹線・高崎線・信越本線・両毛線 高崎駅から
・高崎伊香保線バスで箕郷田町(スタンプ設置場所最寄)下車、徒歩20分。
・高崎伊香保線バスで城山入口下車、徒歩8分。
100名城スタンプ
箕輪城スタンプ
高崎市箕郷支所(地図
探訪記の該当部分
北関東100名城(1)―忍城、箕輪城

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
だから僕らは旅に出る