バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

龍岡城

たつおかじょう

龍岡城

続日本100名城 No.129

場所
長野県佐久市田口下町(地図
築城時期
江戸時代末(1864-1867年)
築城主
松平乗謨
主な城主
大給松平氏
分類
稜堡式
遺構
櫓、石垣、土塁、堀
概要
江戸時代末期に龍岡(田野口)藩主・松平乗謨が藩庁の移転先として建築。北海道函館の五稜郭と同じ、フランスの築城方式による星型の稜堡式城郭で、函館のものと並び日本で2つしかない「五稜郭」である。1866年に石垣と土塁が、1867年には城郭内に御殿などが完成したが、間もなく明治の廃城令で建物は解体され、堀(埋め立てられた時期あり)と土塁、位置を変えて「御台所」のみ現存する。その後は学校の敷地として使われてきたが、2023年末をもって閉校。
1934年に国史跡として指定される。
龍岡五稜郭、桔梗城の別名あり。
公共交通機関による
アクセス
JR小海線龍岡城(無人駅、コインロッカーなし)から徒歩20分
100名城スタンプ
龍岡城スタンプ
五稜郭 であいの館(地図
探訪記の該当部分
長野100名城巡り(2)―上田城、小諸城、龍岡城

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
旅PHOTO―旅人からの贈り物