バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

佐賀城

さがじょう

佐賀城

日本100名城 No.89

場所
佐賀県佐賀市城内(地図
築城時期
江戸時代初期(1608年)
築城主
龍造寺氏、鍋島直茂・勝茂
主な城主
龍造寺氏、鍋島氏
分類
輪郭梯郭複合式平城
遺構
鯱の門・続櫓、御座の間(移築)、石垣、堀、土塁
概要
肥前国佐賀の、龍造寺氏の拠点だった村上城を前身とし、龍造寺隆信の死後実権を握った鍋島氏が改修・拡張して築いた城。1608年、佐賀城総普請が始まり、1611年に完成して鍋島勝茂が本丸に入る。1726に火災で天守閣をはじめ本丸・二の丸・三の丸が消失。1728年に二の丸が再建され、藩政の中心となるが、天守は以後再建されず、天守台のみが現在に残る。1835年、再び火災により二の丸が消失。これを機に本丸御殿が再建される。明治に入り、1874年に江藤新平らが起こした佐賀の乱で建造物の大半が失われる。以後佐賀城跡は学校、測候所、県庁など公共施設として利用される。
1953年、現存する鯱の門と続櫓が佐賀県重要文化財に指定され、1957年には国の重要文化財に指定される。2004年、本丸御殿を木造復元した佐賀県立佐賀城本丸歴史館が開館。
龍造寺佐賀城、村中城、佐嘉城、栄城、沈み城、亀甲城の別名あり。
公共交通機関による
アクセス
JR長崎本線佐賀駅から佐賀市営バス佐賀城跡、サガテレビ前、博物館前下車。
100名城スタンプ
佐賀城スタンプ
佐賀城本丸歴史館受付(地図
探訪記の該当部分
九州北部100名城巡り(6)―吉野ヶ里、佐賀城、唐津城

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
チベットの大地へ